入江塾は、京都市の塾グループ「育星舎」のなかの中学受験専門部門で、小学生を対象とした学習塾です。授業は1科目週1回1時間。無理のない楽しい中学受験を。本部の北野教室(北野白梅町、円町)を中心に出町教室・桂教室でも開講中。洛星、洛南、西京、洛北、東山、京都女子、同志社など多くの中学に合格の実績があります。

入江塾コラムトップ

No.22 消えた銘柄米(木村A) 

No.21おじゃる丸「詠人」に見る 心を育てるということ(佐藤)

No.20 家庭学習って何をすればいいの?(八木)

No.19 5年が大事(木村隆志)

No.18北野学舎半径300m以内の見どころ(富田)

No.17 兼好法師ギライ!?(木村A)

No.16 中学受験に欠かせない「模擬試験」のおはなし(八木)

No.15 千里の道も一歩から(佐藤)

No.14 2020年度 洛星中学入試(理科)はどうだったか(木村隆志)

No.13 「晩ごはん」? それとも「夜ごはん」?(富田)

No.12 「楽しい中学受験」の意義

No.11 入江塾独自の「演習」というシステム(八木)

No.10 入試国語 読解問題のつくりかた - 論説文(木村A)

No.9 どうして音読をしなきゃいけないの?~切っても切れない「書く・話す・考える」言葉(長瀬)

No.8 「直し」はできていますか?(木村隆志)

No.7 一月一日 北野天満宮への道すがら(佐藤)

No.6 変化する子供たちの日本語(富田)

No.5 復習は大切!授業と復習と宿題の関係

No.4 算数の学習にてポイントを押さえる大切さ

No.3 「板書授業」は何のためか?-入江塾 理科授業の場合(八木)

No.2 私たちが日頃計算の大切さを力説するワケと計算力を上げる3つのコツ

No.1 なぜ書写が宿題に出るの?7つの目的と効果について

 

入江塾トップページへ