• 0120-19-71-48平日 15:00~22:00
    土曜 13:00~20:00
  •            
  • お問合わせ
               
  • 0120-19-71-48平日 15:00~22:00
    土曜 13:00~20:00
  • お問合わせ
入江塾は、京都市の「育星舎」の中学受験専門部門で、小学生を対象とした進学塾です。無理のない楽しい中学受験で志望校合格を目指します。本部の北野教室(北野白梅町、円町)を中心に出町教室でも開講中。洛星、西京、洛北、東山、同志社、京都女子、同志社女子など多くの中学に合格の実績があります。

入江塾Q&A 演習について

入江塾でよく頂く質問についてQ&A形式でまとめています。

※このQ&Aは4年生~6年生についての内容です。1~3年生については若干システムが異なりますので直接入江塾までお問い合わせください。

Q1.演習指導(以下「演習」)とは何でしょうか?また、演習ではどのようなことをするのでしょうか?

個別指導と自習の中間に位置するような指導形態です

演習は4~6年の3学年混在で自習しているところを複数の講師が巡回する指導形態で、学習する内容は各自バラバラです。

一般的な個別指導のように1、2人に対して一人の講師がつくというものではありませんが生徒はいつでも質問をすることができますし、講師の方から生徒に声をかけることもあります。

個別の欠点は受け身の姿勢になってしまうということです。

その弱点を補うのが演習指導です。

 

演習では最初からすることが決まっているわけではなく、各生徒はそれぞれの状況に応じた内容を学習します。

具体的にはその週の授業の宿題や、それが終わった生徒には習った単元のプリントなどを渡してそれを解いてもらったりしています。

 

また、5年生からは五ツ木駸々堂の模試を受けるのですが、その対策問題を解く生徒もいます。

模擬試験とは言えいきなり受けるのではなく、それなりに準備をして試験に臨むようにします。

入塾前に、授業と合わせて体験していただけます。

Q2.演習はどのように受講したらよいのでしょうか?

日常の学習効果を高めるためにも、演習を受講することをお勧めします

演習は時間数を自由に選択できます。

平日に毎日、開講していますので好きな曜日、時間を選んでいただけます。

また、習い事と両立しながら、学習ペースを確立することも可能です。

演習に来てもらう目的には講師から勉強を習うというだけでなく、宿題以外の学習時間もしっかり確保することや、講師が生徒の学習状況を把握することも含まれています。

※ただし、5年生は特に学習機会の確保と学習状況の把握に努めたいため、週2時間を必修としています。4年生は通常時に演習に参加されていない方は、季節講習期間のみ追加必修となります。

演習のことや普段の学習についての悩みや疑問点については、いつでもご相談していただけます。

 

Q3.演習の費用を教えてください。

演習の費用は事前に申し込まれている月当たりの演習受講時間によって決まります。

 

例)週1回、2時間受講(8時間/月)→1,004円/1時間

週2回、2時間受講(16時間/月)→847円/1時間

週8時間受講(32時間/月)→750円/1時間

 

 追加で演習を受講される場合の費用は1,089円/1時間です。

(費用は税込み、小数点以下は四捨五入)

お問い合わせはこちら

フリーダイヤル(スマホ用)

メール(PC・スマホ共通)