• 0120-19-71-48平日 15:00~22:00
    土曜 13:00~20:00
  •            
  • お問合わせ
               
  • 0120-19-71-48平日 15:00~22:00
    土曜 13:00~20:00
  • お問合わせ
入江塾は、京都市の「育星舎」の中学受験専門部門で、小学生を対象とした進学塾です。無理のない楽しい中学受験で志望校合格を目指します。本部の北野教室(北野白梅町、円町)を中心に出町教室でも開講中。洛星、西京、洛北、東山、同志社、京都女子、同志社女子など多くの中学に合格の実績があります。

数学者の謎

「ある晩、いつもと違ってブラック・コーヒーを飲み、眠れなくなった。いくつもの構想が雲のように湧いてきた。

それらが互いにぶつかり合い、何組かが組み合わさり、いわば安定した組み合わせが一つできた。

翌朝までに私は超幾何級数から生ずる一群のフックス関数が存在することを証明できた。

ただ結果を書きとめればよくて、それには数時間しか掛からなかった。」(「天才の脳科学」・青土社より)

 

これはフランスの数学者アンリ・ポアンカレの回想である。

その本人が1904年に提出した「ポアンカレ予想」は百年もの間多くの天才達が幾度となく挑戦してきたが誰も解けなかった。

近時それを解決したのがロシアの数学者グレゴリー・ペレルマンである。

2006年この貢献により数学界最高の栄誉とされるフィールズ賞を受賞したが、それを辞退した。

その問題についていたミレニアム懸賞金100万ドル(約1億1000万円)にも興味を示さないようで、消息不明になってしまった。

 

フィールズ賞受賞者といえば京大理学部数学科の広中平祐氏を思い出す。

学生時代京都の高野の交差点で見かけ感動した。

フィールズ賞は数学のノーベル賞と言われるぐらい権威があるもので今まで辞退した者はいない。

 

先日同年輩の友人と会ったとき、2人とも京大理学部数学科出身の先生に個人指導してもらったことが話題になった。

彼の師匠S氏は家業を手伝う傍ら研究をしていたらしい。

彼は高校の数学がわからず悩んでいたが、S氏のお陰でクラスでトップになってしまった。

それも使用した教材は学校の教科書だけ。

「数学とは何か」ということを徹底して教えてくれた。

すると自然に成績が上がってきたというのだ。

彼は高校を卒業してアメリカの大学の理工学部に留学した。

 

私の恩師Y氏は当時京大数理解析研究所に所属しておられた。

私は大学受験指導を希望していたのだが、当初氏はそのことを理解してくれなかった。

自分が高2のときに考えた差分方程式の解の公式(大学に入ったらもっと簡単な方法があったという)のプリントを渡してくれたり、大学レベルの集合論の話をしてくれたりと、私は途方に暮れるばかりであった。

私の数学の学力レベルがどれほどのものかも考えてくれていなかったのだ。

思い切って「大学受験に出る問題の指導をして下さい。これからボクが問題の範囲を指定します」と言ってしまった。

意外にも気持ちよくこちらの希望に沿ってくれた。

氏が問題を解くときに考える仕種や書き方などが知らず知らずのうちに似てきた。(楽しそうに解いているので、つい真似てしまうのである。)

聞けば聞くほどどこまでも納得できるまで教えてくれた。(私はこのことを次のように例える。ウィスキーを水で割っていったとき、安物はどこかで水くさくなるが、本物はどこまでもうすくなる。)

数学が一番好きになり解くことが楽しくなってきた。

大学にも合格できた。

英語、数学、国語、日本史、世界史、生物のなかで数学の得点が一番良かった。

 

友人と恩人である数学者2人の能力のすばらしさに感謝したが、彼らが少し変わった人達であったことにも同感した。

 

代表ブログトップへ

入江塾トップページへ

お問い合わせはこちら

フリーダイヤル(スマホ用)

メール(PC・スマホ共通)

 


●育星舎グループ顧問:入江篤志

☆小3の頃は、九九が覚えられず 居残りをさせられたぐらいの学力の子。

しかし、すぐれた師匠達との出会いのお陰で、私立洛星中学、さらに京都大学法学部に合格する。

ところがその後学習意欲を喪失。

長いモラトリアムの末アルバイトをしながらプロ家庭教師に、そして学習塾を設立、今に至る。

 

2022年の記事一覧

2021年の記事一覧 2020年の記事一覧

2019年の記事一覧 2018年の記事一覧

2017年の記事一覧 2016年の記事一覧

2015年の記事一覧 2014年の記事一覧

2013年の記事一覧 2012年の記事一覧

2011年の記事一覧 2010年の記事一覧

2009年の記事一覧 2008年の記事一覧

 

代表の対談・座談会はこちら(育星舎ホームページへ)

 

代表ブログトップへ

入江塾トップページへ