*各教室とも授業進度は同じですので、授業を欠席される場合は、同じ週の他教室授業を振り替えとして受けて頂くことが可能です。
*出町(今出川通)~北野、西院(もしくは二条駅)~北野では生徒の送迎を行っております。
送迎についてはこちら をご覧く ださい。
使用教材(3~6年)四谷大塚の教材+オリジナル教材で指導入江塾は四谷大塚進学教室準拠塾です。四谷大塚の予習シリーズは、受験の現場をよく知る執筆陣によって作成された優れたテキストです。詳しい解説付きですので、家庭での予習・復習がはかどります。また入江塾には、四谷大塚の教材以外にも長年の受験指導をもとに作成してきたプリントがあり、どのようなレベルの生徒にも十分に対応できるようになっています。
※1・2年生はオリジナルプリント教材のみで指導を行っております
指導形態4~6年生の指導形態クラス指導(一斉指導)・演習指導・グループ指導・個人指導
以下の指導コースを組み合わせて各生徒の一週間のスケジュールを立てます。スポーツ・芸術の習い事や学校の時間割、目標校などを考慮して各自のカリキュラムを立てています。
なお、クラス指導(一斉指導)は必修、演習指導は曜日や時間を自由に決めることができ、後から追加もできます。グループ指導・個人指導は選択制です。
国・算・理・社 各科目 週1回60分授業。四谷大塚の予習シリーズを使ってこんな短時間の講義で解説ができるのか疑問に思われる方が多くおられます。ふつうは各科目2時間は必要ですよね。ところが入江塾は違います。
理由1.授業では生徒の成績を伸ばすため基本原理(成績の上がらない生徒はここを押さえていない)に集中して説明するからです。
理由2.通塾回数を週1回~とすることによって、そのときの生徒本人の受験に対する姿勢を調整し、習い事なども併行してできるようにするためです。
理由3.長時間またはすべてが講義形式の学習指導はよほど集中力のある生徒しかついてこられません(ほとんどはお客様状態)。そのため、短時間で生徒が理解できるようにしています。
一斉指導の受講は原則4科必修ですが、4年生のみ算国の2科目受講を選択できます。
「演習」は、時間数を選択できます。5年生は週2時間から(※週2時間は必修)で曜日・時間帯はかなり自由です。「演習」は入江塾独自の学習スタイルです。演習の時間には、苦手分野・授業での理解が不充分な箇所を中心に、講師の指導のもと、自分で学習する習慣を身につけることができます。演習では、質問をすることができるだけでなく、発展問題の練習や、模擬試験・入試過去問題の練習などにも取り組んでもらっています。
選択授業は、1コマ90分で行うオプションのクラス指導になります。開講の際に告知を行い、受講をご希望される方に申し込んでいただきます。
〈学校別対策クラス〉 該当する生徒が複数いる年において開講します。
洛星対策算数 洛星対策国語 洛星対策理科
京女対策 西京・洛北対策算数 西京・洛北対策作文
〈学力補強対策クラス〉 ほぼ毎年すべて開講しています。
難関校対策駸々堂算数 駸々堂対策理科 ベースアップ国語
生徒1人に対して講師1人が指導するマンツーマンの形態です。生徒本人の性格、弱点、志望校等に合わせて講師を選び、指導内容を決めていきます。ただし、個人指導の欠点である「生徒が受け身になる」ことのないよう注意を払っています。科目、曜日、時間帯はご相談の上、決めていきます。
初めての方はこちらもご覧ください